事務所の充電器から家のテレビまで、日常生活の中でプラグが必要不可欠な器具として存在します。それでは、ZW3Dを使って、プラグを設計するための主なステップをご紹介します。プラグの設計方法に興味のある方、ぜひ以下の記事をご覧ください。

操作動画視聴はこちら(Youtubeへリンク)

https://www.youtube.com/watch?v=928xboegUAc&t=13s

図1.ZW3Dで設計されたプラグ2

プラグの構造

よく使われる3極プラグは主に下記の三つの部分で構成されます。

表1. プラグの構造

この三つの部品は機能により異なる材料で作成されるものです。金属部品は、電化製品を電源に接続する部分になりますので、ソケットに挿入される際に変形を起こさないように、十分な硬度が求められます。そのため、通常は鉄が用いられます。名前の通り、絶縁体は感電防止のための部品で、一般的にはPVCで作られます。ワイヤー部分の材料は、より良い電導性を得るために銅が用いられます。

それでは、ZW3Dを使って、ステップバイステップでプラグの設計を始めましょう。

金属部品

L端子とN端子の部品

L端子とN端子の金属部品は同一ですので、設計過程も一緒です。

ステップ1:XY平面で金属部品の輪郭を作図し、寸法を追加します。

このステップで、寸法値を修正する必要がある場合は、プロファイル全体の比例を維持できる「寸法エディタ」をお試しください。

図2. L/N 部品の輪郭

ステップ2:L/N極用部品の基本的な特徴として押出形材を使用し、次にフィレット(図4では緑色で強調表示)と面取り(図3では赤色で強調表示)を行います。

図3.ベース機能
図 4.フィレット(緑)と面取り(赤)

アース線用の金属部品

アース線用の金属部品の外観を効率的に設計するために、ZW3Dの特徴的な機能を使います。

ステップ1:ベース機能として、XY平面上に円を描いて、Z軸に沿ってそれを押し出します。

ここで、「エンドキャップ開始」(図6の赤枠部分)の設定オプションを選択すると、次の特別なステップでソリッドではなくフェースを作ることができます。

図5.ベース機能
図6. 押し出しステップ2:特徴的な機能「ドーム」を使うことで、ワンステップだけで設計を完了することができます。境界線を選んで高さを設定すると、半球が自動的に作成されます。 図7.自動的に半球を作成する「ドーム」機能

 絶縁体の設計

絶縁体のハード部分はシンプルな構造ですが、ソフト部分はより複雑なため、「形状」と「サーフェス」の両方の機能を使って素早く設計を完了することができます。

ハード部分

ステップ1:YZ平面上にハード部分の輪郭を描いて、寸法を追加します。

図8. ハード部分の輪郭

ステップ2:図 9に示した通り、プロファイルを押し出します。

図9. ハード部分を押し出す

ソフト部分

ソフト部分は4パーツに分けられます。わかりやすく、緑、青、赤、茶色に色分けしています。

図10.ソフト部分の構造

ステップ1:青のパーツは、YZ平面に輪郭を描いて、X軸に沿って11mmにプロファイルを押し出します。次に、底面の短辺を2.6度の角度で勾配を付けます。

図11.青のパーツの輪郭
図12.青のパーツの抜き勾配パラメータステップ2:赤いパーツは、まず図13のように、青いパーツの上面から22mmのところに基準面を作成し、その上に輪郭を描きます。 次に、図14に従って、赤いパーツのエッジを作成します。

図13.赤いパーツの輪郭

図14.赤いパーツのエッジ

その後に、「サーフェス」モジュールに変更し、設計をを完了します。まず、「メッシュサーフェス」機能ですべての面を作成します。「メッシュサーフェス」を使うには、図15に示すように、一つの面のUカーブ2本とVカーブ2本を選択する必要があります。すべての面を作成したら、図16のように、「縫い合わせ」機能でソリッドにします。 図15.メッシュサーフェスでサーフェスを作成する

図16.すべての面を縫い合わせる
ステップ3:緑のパーツは、まず、YZ平面上に輪郭を描き(図17の黒実線に示すように)、X軸方向に 26 mmの長さに押し出します。次に、上面の直線を30度の角度で作図します。 図17.緑のパーツの輪郭

図18.緑のパーツの抜き勾配パラメータ
ステップ4:茶色のパーツは、まず図19のように、赤のパーツの上面に輪郭を描き、X軸方向に16.5mmの長さに押し出します。最後は図20のようになります。

図19.茶色のパーツの輪郭

図20.4つのパーツのモデル

次に、茶色のパーツを微調整するために、図21に示すように、赤いパーツの上面に穴フィーチャーの輪郭を描きます。次に、「ブーリアン形状 差」(図22の赤枠部分)を使って、X軸に沿ってプロファイルを押し出します 図21.穴フィーチャーの輪郭

図22.茶色のパラメータを押し出す

その12個の同じ穴を作るのに、「フィーチャパターン機能」を使うと便利です。

図23.フィーチャパターン機能

ステップ5:「フィレット」を使って、ソフト部分のエッジを滑らかにします。そして、「スイープ」を使って、プロファイル(図25に示すように)やパス(図26に示すように)を定義することで、曲線的なカットを作成します。

図24.フィレット機能

図25.スイープ機能のプロファイル

図26.スイープ機能用のパス

図27.作成されたソフト部分

ワイヤーは基本的にアース線金属部品と同様の円柱であるため、その設計課程は省略します。

アセンブリ

絶縁体のソフト部分は、他の部品と直接関係するので、最初に挿入する必要があります。その際、固定拘束を追加しておくと、潜在するエラーを抑えることができます。ZW3Dの拘束情報を使えば、色を見るだけで簡単に拘束状態を確認することが可能です。

図28.最初の部品に固定拘束を追加する

他の部品を1つずつ組み立てます。ZW3Dに新たに追加された「関連の無いコンポーネント」機能を使って、不要な部品を陰線、透過、シェードにしたり、ワイヤーフレームにしたりすると、リアルタイムでより明確にアセンブリを見ることができます。

図29.関連のないコンポーネントを透明にする

アセンブリを作り上げた後に、分解図を作成することで不足のパーツがあるかどうかを確認します。

図30.プラグの分解図

プラグのアセンブリを設計する方法は以上になります。ZW3D における強力なスケッチとモデリング機能によって、設計が簡単かつ効率的になります。ぜひZW3Dを無料体験してみてください。また、設計作品をユーザーグループにシェアすることもできます。ユーザー様の設計を楽しみにしております。